猪鼻一帆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 猪鼻一帆の意味・解説 

猪鼻一帆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 12:02 UTC 版)

猪鼻 一帆(いのはな かずほ、1980年 - )は、日本の造園家作庭家京都府生まれ。いのはな夢創園を主宰。京都を拠点に日本各地および海外にて日本庭園の作庭を手がける。京都府造園協同組合に加盟。

来歴

1998年に京都府立桂高等学校を卒業。その後、熊本の造園会社で庭師修行を積む。造園家である父・猪鼻昌司の下で庭づくりを学び、後年にいのはな夢創園を継承。2014年にハウステンボスで行われた世界フラワーガーデンショー2014(ガーデニングワールドカップ)にて金賞・最優秀施工賞を受賞。2016年にシンガポールガーデンフェスティバルにて金賞を受賞。国内では邸宅や店舗、オフィス、工場、ミュージアム、寺社などの作庭を手がける。竹中工務店が運営する日本で唯一の大工道具の博物館「竹中大工道具館」の作庭[1]のほか、MARUWAの瀬戸工場に手がけた屋内庭園は「2024年度 全国みどりの工場大賞 日本緑化センター会長賞」を受賞[2] 。海外ではベトナムモンゴルで日本庭園の作庭を手がける。

代表作

脚注

  1. ^ 竹中大工道具館広報誌『ドウグバコ』vol.52”. 竹中大工道具館. 2024年12月24日閲覧。
  2. ^ 全国みどりの工場大賞「日本緑化センター会長賞」受賞”. 株式会社MARUWA. 2024年12月24日閲覧。
  3. ^ おにわさん「永興寺庭園」”. カレンフジ株式会社. 2024年12月24日閲覧。
  4. ^ おにわさん「竹中大工道具館」”. カレンフジ株式会社. 2024年12月24日閲覧。
  5. ^ おにわさん「kudan house(旧山口萬吉邸)庭園」”. カレンフジ株式会社. 2024年12月24日閲覧。

参考文献

  • 京都で活躍する庭師の想い」 - 中川政七商店
  • 山科永興寺 - とっておきの京都プロジェクト
  • 豊藏均『桂離宮に学ぶ 敷石と飛石の極意』講談社、2018年
  • 「特集 木の適材適所」『和風住宅』No.26、新建新聞社、202年7月[要文献特定詳細情報]
  • 「みずみずしさと躍動感 水の庭」『庭』No.256(2024秋号)、建築資料研究社[要文献特定詳細情報]
  • 「オフィス、商業空間 自然の気配」『庭』 No.257(2024冬号)、建築資料研究社[要文献特定詳細情報]
  • 「庭と人 Garden-Human Interaction」『CONFORT』198号、建築資料研究社、2024年7月[要文献特定詳細情報]
  • 『GA DOCUMENT』158(A.D.A.EDITA Tokyo)[要文献特定詳細情報]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  猪鼻一帆のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猪鼻一帆」の関連用語

1
4% |||||

猪鼻一帆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猪鼻一帆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猪鼻一帆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS