特性音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 13:34 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年3月)
|
特性音(とくせいおん)characteristic note とは、モードの特徴を表す音である。主音とともに、どのモードが奏でられているのか明示する役割を持つ。一般的に、モーダル・フレージング modal phrasing を行う場合に、モードの特徴を提示するためにフレーズの早めに特性音を用いることが多い。
各モードと特性音
モード名 | 特性音 | |
---|---|---|
アイオニアン | Ionian | 第 4 音 |
ドリアン | Dorian | 第 6 音 |
フリジアン | Phrygian | 第 2 音 |
リディアン | Lydian | 第 4 音 |
ミクソリディアン | Mixo Lidyan | 第 7 音 |
エオリアン | Aeolian | 第 6 音 |
ロクリアン | Locrian | 第 2 音および第 5 音 |
関連項目
特性音と同じ種類の言葉
- 特性音のページへのリンク