牛渡克之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 07:25 UTC 版)
牛渡 克之 | |
---|---|
生誕 | 1965年??月??日 |
出身地 | ![]() |
学歴 | 宮城県古川高等学校 東京芸術大学音楽学部 国立ベルン音楽大学 |
ジャンル | クラシック |
職業 | ユーフォニアム奏者 音楽教育者 |
牛渡 克之(うしわた かつし、1965年 - )は日本のユーフォニアム奏者。
略歴
宮城県出身。宮城県古川高等学校、東京芸術大学卒業。1991年、同大学院音楽研究科修了。1995年にスイスに留学し、国立ベルン音楽大学ソリストクラスに学ぶ。
1988年、ファルコーニ国際ユーフォニアムコンクールに入選。日演連主催の新人オーディションに合格し、仙台フィルハーモニー管弦楽団とホロヴィッツの協奏曲を共演。
1995年、スイス留学中グラオビュンデン州で開催された「若いブラスプレイヤーのための講習会」に講師として招かれる。同、年ヨーロッパの代表的なチャンピオンバンドの一つであるブラスバンド・ベルナー・オーバーランドに招かれ共演。
2001年、アメリカ・ジョージア州・バルドスタ大学ゲストアーティストとして招かれ、リサイタルを開催し好評を博した。
2002年、カナダ・バンクーバー市教育委員会の招きで「北バンクーバー地区教育週間演奏会」に出演し、ミッチェル・クライド指揮のシンフォニア管弦楽団と共演。
ユーフォニアムを三浦徹、大石清、ジェームス・ガーレイらに師事。 岩手大学教授を経て2021年より同志社女子大学教授[1]。
受賞歴
- 1988年 ファルコニー国際ユーフォニアムコンクール入選
- 1990年 国際ユーフォニアム・チューバ協会の世界大会(札幌)におけるソロコンクール第1位
- 1992年 第9回日本管打楽器コンクール(ユーフォニアム部門)において第2位[2]
脚注
出典
- ^ “牛渡克之(ウシワタ カツシ) | 研究者情報”. research-db.dwc.doshisha.ac.jp. 2024年6月6日閲覧。
- ^ “日本管打楽器コンクール | JMECPS 公益財団法人日本音楽教育文化振興会”. www.jmecps.or.jp. 2024年6月6日閲覧。
- 牛渡克之のページへのリンク