片渡り線・渡り線(クロスオーバー、シングルクロス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 20:46 UTC 版)
「分岐器」の記事における「片渡り線・渡り線(クロスオーバー、シングルクロス)」の解説
複線区間など複数の線路が並行する箇所において、隣接する線路にたすき掛けされた形状のもの。大抵は片開き分岐で構成されるが、内外方分岐や振分分岐、各種スリップ・スイッチで構成されることもよくあり、複分岐で構成されることもある。複線区間では上下線の行き来に、また複線区間から単線が分岐する箇所などで多用される。
※この「片渡り線・渡り線(クロスオーバー、シングルクロス)」の解説は、「分岐器」の解説の一部です。
「片渡り線・渡り線(クロスオーバー、シングルクロス)」を含む「分岐器」の記事については、「分岐器」の概要を参照ください。
- 片渡り線渡り線のページへのリンク