川底下村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川底下村の意味・解説 

川底下村

(爨底下村 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 03:49 UTC 版)

川底下村

川底下村(せんていかそん)は、中華人民共和国北京市の郊外、西に約90キロ離れた門頭溝区斎堂鎮に位置する山あいの町である。

代の四合院建築がほぼ完全のまま約76戸余り建てられている。

名称の由来

以前は爨底下村(さんていかそん)であったが、文化大革命の時代に川底下村に改名された。「爨底下」とは、山の上にあった代の軍事要所爨里安口の下方という意味。「爨」は「飯を炊く、炊事をする、かまど」という意味でもある。なお、観光宣伝においては「爨底下」の方が多用される[1]

歴史

明朝時代の初期頃に北方からの異民族の侵攻から都を防衛するために、山西省からは移住させられた人々によって建設された村で、以来、村の住民は全て韓姓を名乗っている。またこの村は抗日戦争の激戦地でもあったために、住居に焼け跡などが多数残っている。

その他

映画『ウォーロード/男たちの誓い』のロケ地であった一線天は、徒歩18分のところにある。

アクセス

参考資料

  1. ^ 北京爨柏景区管理中心

関連事項

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川底下村」の関連用語

川底下村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川底下村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川底下村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS