川廷宗之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川廷宗之の意味・解説 

川廷宗之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 23:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

川廷宗之(かわてい もとゆき、1945年 - )は、日本社会福祉学者、大妻女子大学教授。研究テーマは社会福祉援助技術、社会福祉教育、社会福祉専門職養成教育、生涯学習。2010年より日本社会福祉教育学会会長を務める。

北京生まれ。兵庫県出身。1968年日本社会事業大学社会福祉学部卒業。稲城市役所勤務、淑徳保育生活文化専門学校、1991年松本短期大学助教授、1995年東海大学健康科学部社会福祉学科教授、2004年大妻女子大学学生相談センター所長、人間関係学部人間福祉学科教授。

著書

  • 『社会福祉援助技術演習用ワークブック』川島書店 1995
  • 『社会福祉教授法 介護福祉士・社会福祉士・保母養成教育の授業展開』川島書店 1997

共編著

  • 『社会福祉』編著 日本エデュケイション・センター ヘルス・システム研究所シリーズ 1997
  • 『介護保険実践ハンドブック』井上千津子,七田惠子共編 ミクス 2000
  • 『レクリエーション援助法』新版 廣池利邦,大場敏治共編著 建帛社 介護福祉士選書 2003
  • 『社会福祉援助技術論』岡本民夫監修 久保紘章,佐藤豊道共編著 川島書店 社会福祉士・介護福祉士養成テキスト 2004
  • 『社会福祉援助技術論 下』米本秀仁,平塚良子,牧野田惠美子共編著 建帛社 社会福祉選書 2005
  • 『介護教育方法論』編 弘文堂 2008
  • 『社会福祉をはじめて学ぶあなたへ 社会福祉入門』2訂版 宮嶋淳共編著 ヘルス・システム研究所 2008
  • 『社会福祉士養成教育方法論』編 弘文堂 2008
  • 『Minerva社会福祉士養成テキストブック 7 相談援助実習』高橋流里子,藤林慶子共編著 ミネルヴァ書房 2009
  • 『相談援助の理論と方法 新カリキュラム対応 1』藏野ともみ共編著 久美 2011 現代の社会福祉士養成シリーズ
  • 『相談援助の理論と方法 新カリキュラム対応 2』坪井真共編著 久美 2011 現代の社会福祉士養成シリーズ

所属学会

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川廷宗之」の関連用語

川廷宗之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川廷宗之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川廷宗之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS