燃焼の悪いエマルジョン燃料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/23 15:40 UTC 版)
「低品質エマルジョン燃料」の記事における「燃焼の悪いエマルジョン燃料」の解説
粘性が高い燃料 着火が悪く、ノズルから燃料が垂れたり、未燃焼のまま排ガスと一緒に出てしまう。 油水分離する燃料 比重の関係で油水分離すると上が油、下が水となり燃焼させると下の水の部分で失火する。 二層化する燃料 二層化しても上層と下層の油と水の混合比率がほぼ同じものは品質上問題はないが、一般的には上層に油の多いエマルジョン燃料、下層に水の多いエマルジョン燃料の二層になる場合が多く、下層のエマルジョン燃料の燃焼時に燃焼むらができたり失火することがある。製造してすぐ使用するか攪拌して使用する必要がある。 微粒子化していない燃料 微粒子化していないと空気との接触面積が少なく燃焼が悪い。
※この「燃焼の悪いエマルジョン燃料」の解説は、「低品質エマルジョン燃料」の解説の一部です。
「燃焼の悪いエマルジョン燃料」を含む「低品質エマルジョン燃料」の記事については、「低品質エマルジョン燃料」の概要を参照ください。
- 燃焼の悪いエマルジョン燃料のページへのリンク