熊本市立託麻中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 熊本県中学校 > 熊本市立託麻中学校の意味・解説 

熊本市立託麻中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 02:45 UTC 版)

熊本市立託麻中学校
北緯32度46分19秒 東経130度43分00秒 / 北緯32.77207度 東経130.71664度 / 32.77207; 130.71664座標: 北緯32度46分19秒 東経130度43分00秒 / 北緯32.77207度 東経130.71664度 / 32.77207; 130.71664
過去の名称 飽託郡組合立託麻中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 熊本市
校訓 自主・勤勉・協調
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学校コード C143210000132
所在地 862-0963
熊本県熊本市南区出仲間六丁目4番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

熊本市立託麻中学校(くまもとしりつ たくまちゅうがっこう)は、熊本県熊本市南区出仲間六丁目にある公立中学校

6・3制実施により設立された。1953年(昭和28年)組合立を形成していた飽託郡御幸村、田迎村が熊本市に編入されたことにともない熊本市立中学校となる。

学校名の「託麻」は1879年(明治12年)の郡区町村編制法で誕生した託麻郡に由来する。その為、1955年(昭和30年)の合併により誕生した詫麻村が由来の熊本市東区の地名である「託麻」とは由来が異なる。

沿革

委員会

  • 学級委員
  • 文化学習委員
  • 緑化委員
  • 保健委員
  • 体育委員
  • 生活委員
  • 給食委員
  • 美化委員
  • 図書委員
  • ICT委員

部活

運動部

  • 野球
  • 陸上
  • サッカー
  • 男子バレーボール
  • 女子バレーボール
  • 男子バスケットボール
  • 女子バスケットボール
  • ラグビー
  • 男子バドミントン
  • 女子バドミントン
  • 水泳
  • ソフトボール
  • ソフトテニス
  • 女子ソフトテニス
  • 剣道
  • 卓球

文化部

  • 吹奏楽
  • 美術
  • 放送
  • 合唱部

著名な卒業生

関連項目

学校周辺

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本市立託麻中学校」の関連用語

熊本市立託麻中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本市立託麻中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本市立託麻中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS