照喜名朝國とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 照喜名朝國の意味・解説 

照喜名朝國

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 21:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

照喜名 朝國(てるきな ともくに、1972年1月5日 - )は、琉球古典音楽三線奏者。父は同じく三線奏者である照喜名朝一

経歴

沖縄県那覇市出身。8歳の時より、父から琉球音楽の指導を受ける。1988年、琉球新報社主催の琉球古典芸能コンクール新人部門を当時最年少で受賞[要出典]

2000年に沖縄県立芸術大学大学院を修了。同じ年、主要国首脳会議を記念して、外務省が沖縄文化を会議参加国に紹介するために実施した「沖縄芸能団北米公演」の団員として選ばれる[要出典]

賞歴

琉球古典芸能コンクール(琉球新報社)
  • 第23回(1988年) - 新人賞(当時最年少)
  • 第30回(1995年) - 優秀賞
  • 第33回(1998年) - 最高賞
  • 第35回(2000年) - 胡弓部門新人賞
  • 第47回(2012年) - 胡弓部門優秀賞
沖縄タイムス芸術選賞
  • 1997年度 - 太鼓部門新人賞



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「照喜名朝國」の関連用語

照喜名朝國のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



照喜名朝國のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの照喜名朝國 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS