無為信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無為信の意味・解説 

無為信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 14:55 UTC 版)

無為信(むいしん、文治2年(1186年)- 文永元年10月23日1264年11月20日))は、鎌倉時代親鸞の高弟である二十四輩の一人。

概要

無為信寺の寺伝では、無為信は武田信義の子・信勝であったとされる。会津柳津の生まれで[1]常陸国稲田に逗留していた親鸞を訪れ、帰依して門弟となり、無為信(または無為子)の名を与えられた。親鸞が京都に帰った後は奥州に布教し、仙台称念寺や会津の無為信寺(のち新潟県に再興)などを創建した[2]。文永元年10月23日(1264年11月20日)、79歳で死去。

脚注

  1. ^ 『二十四輩参拝図絵』
  2. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無為信」の関連用語

無為信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無為信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無為信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS