瀬木耿太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瀬木耿太郎の意味・解説 

瀬木耿太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 18:15 UTC 版)

瀬木 耿太郎(せぎ こうたろう、1932年9月27日[1] - )は、日本エコノミスト評論家

略歴

本名・関岡正弘福岡県生まれ。東京大学工学部および経済学部卒業。オイルエコノミストとして、世界石油産業の現場に身を置きながら、石油産業、国際石油情勢、メジャーとOPECについて分析・評論を書く。のち東京国際大学教授[2]

著書

  • 『石油はなぜあがる 新石油読本』毎日新聞社 1980
  • 『中東情勢を見る眼』1984 岩波新書
  • 『石油を支配する者』1988 (岩波新書)
  • 『大恐慌の謎の経済学 カジノ社会が崩壊する日』関岡正弘 ダイヤモンド社 1989
  • 『マネー文明の経済学 膨張するストックの時代』関岡正弘 ダイヤモンド社 1990
  • 『湾岸戦争日本はどうなる 危機に瀕するパックス・アメリカーナ』ダイヤモンド社 1991
  • 『「1929年大恐慌」の謎 経済学の大家たちは、なぜ解明できなかったのか』関岡正弘 PHP研究所 2009

翻訳

  • ロバート・エングラー『オイル・ロビー』毎日新聞社 1981

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』関岡正弘
  2. ^ 『「1929年大恐慌」の謎』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬木耿太郎」の関連用語

瀬木耿太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬木耿太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬木耿太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS