山都町立潤徳小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山都町立潤徳小学校の意味・解説 

山都町立潤徳小学校

(潤徳小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 16:15 UTC 版)

潤徳小学校
北緯32度41分37.5秒 東経130度59分53.7秒 / 北緯32.693750度 東経130.998250度 / 32.693750; 130.998250座標: 北緯32度41分37.5秒 東経130度59分53.7秒 / 北緯32.693750度 東経130.998250度 / 32.693750; 130.998250
過去の名称 御岳西部小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 山都町
併合学校 下名連石小学校
御所小学校
御岳西部小学校
2005年(平成17年)4月1日
閉校年月日 2024年(令和6年)3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B143210002089
所在地 861-3511
熊本県上益城郡山都町入佐264
外部リンク https://es.higo.ed.jp/juntoku/
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山都町立潤徳小学校(やまとちょうりつ じゅんとくしょうがっこう)は、かつて熊本県上益城郡山都町入佐にあった公立小学校

概要

 下名連石小学校、御所小学校、御岳西部小学校が合併して潤徳小学校になる。御岳西部小学校の校舎を流用した。校区が比較的広範囲かつ山間部のため、遠距離の地区の児童は、山都町コミュニティバスを利用して通学していた。児童数が年々減少傾向にあり、2024年度を以て山都町立矢部小学校への統合、閉校が町議会で可決された。2024年3月末日を以て閉校。

沿革

  • 2005年(平成17年)3月31日 - 合併元の下名連石小学校、御所小学校、御岳西部小学校が閉校
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 3校が合併し、山都町立潤徳小学校開校[1]
  • 2024年(令和6年)3月31日 - 児童数減少に伴い、山都町立矢部小学校に統合、この日を以て閉校

交通

熊本バス「畑」バス停より徒歩5分。 正門前ロータリーに、山都町コミュニティバスの潤徳小バス停が存在する。

学校行事

  • 田植え - 6月
  • 運動会 - 9月
  • 稲刈り - 10月
  • 持久走大会 - 11月
  • 学習発表会 - 12月

委員会活動

  • 児童会運営委員会
  • 環境委員会
  • 保健委員会
  • 体育委員会
  • メディア委員会

通学区域

  • 山都町入佐
  • 山都町下名連石
  • 山都町御所
  • 山都町黒川

現在は、山都町内に在住しているならば、校区を問わず通学可能となっていた。

進学先中学校

脚注

  1. ^ 山都町のあゆみ”. 山都町. 2020年10月6日閲覧。
  2. ^ 山都町内中学校一覧”. 山都町. 2020年10月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山都町立潤徳小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山都町立潤徳小学校」の関連用語

山都町立潤徳小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山都町立潤徳小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山都町立潤徳小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS