潜水指定船とは? わかりやすく解説

潜水指定船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/01 08:11 UTC 版)

潜水指定船(せんすいしていせん)は、海上保安庁に属する巡視船及び巡視艇のうち、潜水作業を行わせるために海上保安庁警備救難部長が指定し、潜水器材等を配備した船艇である。

海上保安大学校で行われる研修科潜水課程を修了した潜水士が乗り組んでおり、海難等の場合には潜水作業により救難活動等に従事するが、通常時は他の巡視船と同様に海上保安業務に従事している。

2018年3月31日時点で22隻が潜水指定船に指定され、121名の潜水士が配置されており、4名ないしは7名が乗船している[1]。また、7名乗船の巡視船は救難強化巡視船に指定されている[2]

脚注

  1. ^ 海上保安庁 編「3 生命を救う CHAPTER II. 救助・救急への取組み」 『海上保安レポート2018』日経印刷株式会社、2018年6月4日https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2018/html/honpen/3_03_chap2.html2019年5月28日閲覧 
  2. ^ 平成27年度第2回全国メディカルコントロール協議会連絡会資料 海上保安庁の救急救助体制について”. 総務省消防庁. 2020年9月18日閲覧。

関連項目





潜水指定船と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潜水指定船」の関連用語

潜水指定船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潜水指定船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潜水指定船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS