漸層法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 漸層法の意味・解説 

漸層法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 09:57 UTC 版)

漸層法(ぜんそうほう、climax)とは、言葉・が順番に重要性を増すよう配列された修辞技法のこと。連続する節で言葉・句を繰り返す前辞反復と一緒に用いられることもある。

語源

ギリシャ語の「はしご」。

  • 長く続くものが3つある。信仰、希望、そして愛。しかし、もっとも大きいものは愛である。 - 『コリントの信徒への手紙一』より
  • 思うに、この結論に辿り着いたのは、国家のためでも、全人類のためでもなく、地球上の生命のためである。 - ジョージ・ワルド『A Generation in Search of a Future』

反漸層法

逆に、反漸層法下降漸層法anti-climax)は、語り手または作者が言おうとした考えが、高いところから(意図的であるなかれ)突然下降したものを言う。

  • 偉大なるダルハウジー、彼は戦の神、マー伯に使える中佐。

反漸層法は滑稽または風刺的な目的にのみ、故意に使われる。アンチテーゼの特徴を帯びていることが多い。

  • 死んで寄附しなさい、大学か猫に。

反漸層法と頓降法(Bathos)の区別は難しいが(事実、日本語の「漸降法」は両方にあてられる)、漸層法の相対語としては、反漸層法の方が明確である。

関連項目

参考文献



このページでは「ウィキペディア」から漸層法を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から漸層法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から漸層法 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漸層法」の関連用語

漸層法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漸層法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漸層法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS