源満快とは? わかりやすく解説

源満快

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 02:48 UTC 版)

 
源 満快
時代 平安時代中期
生誕 不詳
死没 不詳
別名 満扶
官位 従五位下右衛門尉検非違使相模介下野守
氏族 清和源氏満快流
父母 父:源経基
兄弟 満仲満政満季、満実、満快、満生、満重(満成)、満頼[1]、源元亮室、藤原惟岳室
満国、行頼(行満)、頼季[2]
テンプレートを表示

源 満快(みなもと の みつよし/みつやす)は、平安時代中期の武将源経基の五男。満扶(みつすけ)とも記される。

略歴

都における中級官人として活動し、右衛門尉、検非違使、相模介、下野守などを歴任し極位は従五位下であったとされる[3]。その詳しい動向は不明であるが、下野守在任中もしくはそれに近い時期に卒去していることを伝える記録が残る[4]

満国・行頼(行満)ら三人の子も中級官人として東国の受領などを務めたとされ、その子孫は武家として主に信濃国に土着した。

脚注

  1. ^ 満季の子とも。
  2. ^ 源頼平と同一人物とも。
  3. ^ 尊卑分脈』。
  4. ^ 類聚符宣抄』第8載録太政官符




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源満快」の関連用語

源満快のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源満快のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源満快 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS