満洲国赤十字社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 満洲国赤十字社の意味・解説 

満洲国赤十字社

(満州国赤十字社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 19:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

満洲国赤十字社(まんしゅうこくせきじゅうじしゃ)は、満洲国赤十字社中国などでは「赤十字社」を「紅十字会」と表現するが、こちらは「満洲国紅十字会」ではない。

概要

建国当初、満洲国では恩賜普済会が人道的救護活動を行っていた。また、満洲国の行政権が及ばない満鉄附属地では日本赤十字社満洲委員本部が活動していた。

しかし、1937年(康徳4年)に満鉄附属地が撤廃されたことで、日赤が満洲国で活動することが不適切になったため、翌年の1938年(康徳5年)10月1日に恩賜普済会と統合される形で満洲国赤十字社が設立された。1945年(康徳12年)の満洲国の滅亡と同時に消滅した。

関連項目

参考文献

  • 『日本赤十字社社史稿』第5巻、日本赤十字社、1969年、91-93頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  満洲国赤十字社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満洲国赤十字社」の関連用語

満洲国赤十字社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満洲国赤十字社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの満洲国赤十字社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS