湯島御霊社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯島御霊社の意味・解説 

湯島御霊社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 09:07 UTC 版)

湯島御霊社
所在地 東京都文京区湯島2-11-15
主祭神 崇道天皇(早良親王)井上皇后(井上内親王)他部親王(伊予親王)火雷神(菅原道真)橘逸勢吉備大臣(吉備真備)文屋宮田丸(文室宮田麻呂)藤太夫人(藤原吉子)
創建 宝永7年(1710年
テンプレートを表示

湯島御霊社(ゆしまごれいしゃ)は東京都文京区神社

概要

1710年宝永7年)に創建された。祭神の8柱は、吉備真備[1]を除き、いずれも非業の最期を遂げており、怨霊化を防ぐために専用の神社を創建して、慰霊するようになった。当社もその一つであった[2]

当初の名称は「御霊八所神社」であったが、1913年大正2年)に現在名に改めた[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 元々は吉備内親王だったのではないかという説がある。
  2. ^ a b 江幡潤 著『文京区史跡散歩 (東京史跡ガイド5)』学生社、1992年、115-116p

参考文献

  • 江幡潤 著『文京区史跡散歩 (東京史跡ガイド5)』学生社、1992年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  湯島御霊社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

湯島御霊社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯島御霊社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯島御霊社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS