渡辺綱倫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺綱倫の意味・解説 

渡辺綱倫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 14:40 UTC 版)

 
渡辺綱倫
守綱寺所蔵
時代 江戸時代後期
生誕 天保4年7月10日1833年8月24日[1]
死没 元治元年9月13日1864年10月13日
別名 通称:小半蔵→半蔵
墓所 愛知県豊田市寺部町の守綱寺
官位 従五位下飛騨守
主君 徳川茂徳義宜
尾張藩家老
氏族 三河渡辺氏
父母 父:渡辺寧綱
成瀬正肥養女(渋谷良徳娘)
綱聡
テンプレートを表示

渡辺 綱倫(わたなべ つなとも)は、江戸時代後期の尾張藩家老。渡辺半蔵家12代当主。

生涯

天保4年(1833年)、尾張藩家老・渡辺寧綱の長男として誕生した。万延元年(1860年)、寧綱の死去により家督を相続する。

文久元年(1861年)、皇女和宮の降嫁の際に、幕府より尾張藩に道中警護の命が下り、中仙道で警護に当たった。文久3年(1863年)、家老となる。同年、従五位下、飛騨守に叙任。元治元年(1864年)7月、禁門の変の際に、銃隊100人を率い京都御所南門を守備した。長州兵との戦闘で敗れた責任を取って同年9月13日、自害する。享年32。

渡辺綱倫の墓(豊田市守綱寺)

家督は、8月に生まれたばかりの長男・綱聡が相続した。

出典

  • 『豊田市史』

脚注

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.860



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺綱倫」の関連用語

渡辺綱倫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺綱倫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺綱倫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS