渡辺実 (歴史学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 07:43 UTC 版)
渡辺 実(わたなべ みのる、1911年10月8日 - 1978年3月30日)は、日本の日本史学者[1]。
略歴
山梨県生まれ[1]。1941年、日本大学法文学部史学科卒業[1]。1968年、「未解放部落史の研究」で日本大学より文学博士の学位を取得[2]。名古屋大学助教授、文部省教科書調査官を経て、1967年に日本大学教授[1]。
著書
- 『世紀別日本史』高柳光寿共著 明治書院 1958
- 『新島襄』吉川弘文館・人物叢書 1959
- 『世界国旗ものがたり』市ケ谷出版社 1964
- 『日本食生活史』吉川弘文館 1964
- 『未解放部落史の研究』吉川弘文館 1965
- 『近代日本海外留学生史』講談社 1978
脚注
- ^ a b c d 日本大学史学会 1978
- ^ “未解放部落史の研究 渡辺実”. 国立国会図書館. 2012年10月3日閲覧。
参考文献
- 日本食生活史 (復刊・縮刷) - 紀伊国屋書店BookWeb
- 日本大学史学会「渡辺實先生追悼・御略歴・主要御著作目録」『史叢』第22号、日本大学史学会、1978年、67-68頁、NAID 40001541384。
- 渡辺実_(歴史学者)のページへのリンク