渡辺嘉重とは? わかりやすく解説

渡辺嘉重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 07:57 UTC 版)

渡辺 わたなべ 嘉重 かじゅう
生年月日 1858年11月14日
出生地 下総国岡田郡花島村
(現:茨城県常総市花島町)
没年月日 (1937-02-04) 1937年2月4日(78歳没)
出身校 茨城師範学校
テンプレートを表示

渡辺 嘉重旧字体渡邊 嘉重[1]、わたなべ かじゅう、安政5年10月9日 (1858年11月14日[注 1]) - 昭和12年 (1937年) 2月4日)は、日本の教育者。

概要

下総国岡田郡花島村(後の茨城県結城郡大花羽村花島→水海道市花島町、現在は常総市花島町)出身。

1883年(明治16年)、茨城県猿島郡小山村(後の同郡中川村小山→同郡岩井町小山→岩井市小山、現在の坂東市小山)に、日本で初めての子守学校を開設した。家族の人手不足から、幼い弟妹の世話をしなければならないため学校に行けない子供たちのための学校で、渡辺は、そうした子供たちが子守をしている幼い子供たちも一緒に連れてこさせ、その幼児たちも保育の観点から一緒に教育した。中央に「教場」、隣に2歳未満児用の「鎮静室」、反対側に2歳以上の幼児のための「遊戯室」を設置し、託児施設の先駆的な実践を行った。1905年(明治38年)、常総学院を創立。

明治最初の子守学校を開設した翌年の1884年(明治17年)に『子守教育法』(普及舎)を発表している。

著作物

  • 『子守教育法』明治17年(1884)
  • 『尋常小學校教師用修身鑑』明治22年(1889)

参考文献

  • 渡辺宏『日本幼児教育の先覚―豊田芙雄子と渡辺嘉重(ふるさと文庫―茨城)』崙書房 1979年

脚注

注釈

  1. ^ 旧暦から新暦に変換した日付。

出典

  1. ^ 平成23年度企画展”. 坂東市公式ホームページ. 2024年5月9日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺嘉重」の関連用語

渡辺嘉重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺嘉重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺嘉重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS