渋木克栄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渋木克栄の意味・解説 

澁木克栄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 07:41 UTC 版)

澁木 克栄(しぶき かつえい、1953年4月10日 - )は、日本医学者神経科学者・臨床脳生理学者。新潟大学脳研究所名誉教授医学博士東京大学)。

人物

新潟県燕市(旧西蒲原郡吉田町)出身。新潟県立三条高等学校東京大学医学部卒業。1993年2月、新潟大学脳研究所教授に就任。内因性蛍光による脳機能のイメージングに関する研究に取り組んだ。新潟日報賞(学術部門)受賞。2019年4月より柏崎総合医療センター勤務。2021年4月より精神科専攻医(新潟大学精神科専門研修プログラム)。

略歴

主要な論文

  • 「Endogenous nitric oxide release required for long-term synaptic depression in the cerebellum(小脳長期抑圧に必要な内因性一酸化窒素放出)」(Shibuki and Okada, 1991年, DOI: 10.1038/349326a0)
  • 「Dynamic imaging of somatosensory cortical activity in the rat visualized by flavoprotein autofluorescence(フラビン蛋白自家蛍光によるラット体性感覚野の活動イメージング)」(Shibuki et al., 2003年, DOI: 10.1113/jphysiol.2003.040709)
  • 「Rapid recovery from cortical blindness caused by an old cerebral infarction(陳旧性脳梗塞に由来する皮質盲の急速回復例)」(Shibuki et al., 2020年, DOI: 10.3389/fneur.2020.00069)
  • 「Visual field test with gaze check tasks: application in a homonymous hemianopic patient unaware of the visual defects(視線チェック課題付きの視野機能検査の開発:視野欠損を自覚しない同名半盲症例への適用)」(Shibuki et al., 2021年, DOI: 10.3389/fneur.2021.682761)

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

渋木克栄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渋木克栄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの澁木克栄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS