清水邦夫 (数学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水邦夫 (数学者)の意味・解説 

清水邦夫 (数学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 02:13 UTC 版)

清水 邦夫(しみず くにお)は、日本の数学研究者、慶應義塾大学理工学部数理科学科教授理学博士)。

1972年東京理科大学理学部応用数学科卒業、1974年東京理科大学大学院理学研究科、1987年東京理科大学講師、1997年東京理科大学理学部応用数学科教授、1998年から現職。

主な所属学会

  • 日本統計学会(評議員)
  • 統計関連学会連合
  • 応用統計学会(元会長)

著書

  • 損保数理・リスク数理の基礎と発展:クレームの分析手法(2006)[1]
  • 数理情報科学辞典(1995)[1]
  • Lognormal Distributions: Theory and Applications(1988)[1]
  • 数学的経験(The Mathematical Experience)(1986)[1]
  • 数理情報科学辞典(1995)

脚注

  1. ^ a b c d 清水 邦夫【研究者】”. J-GLOBAL. 科学技術振興機構 (2011年8月4日). 2011年11月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水邦夫 (数学者)」の関連用語

清水邦夫 (数学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水邦夫 (数学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水邦夫 (数学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS