清水昇 (作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水昇 (作家)の意味・解説 

清水昇 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 00:35 UTC 版)

清水昇(しみず のぼる、1944年12月6日 - )は、日本の歴史作家。

人物・来歴

群馬県生まれ。群馬県立富岡高等学校卒。歴史小説歴史書小説のほか、各出版社の歴史雑誌に論考や歴史評論を発表している。

著書

  • 『小説大野九郎兵衛』(あさを社、1977年)
  • 『消された一族 清和源氏新田氏支流・世良田氏』(あさを社、1990年)
  • 『戦国剣豪100選』(リイド文庫、2007年)
  • 『江戸三百藩大名100選』(リイド文庫、2008年)
  • 『戦国忍者列伝 80人の履歴書』(河出書房新社(のち学研M文庫)、2008年) 
  • 『江戸の隠密・御庭番』(河出書房新社、2009年)
  • 坂本龍馬と幕末維新人物100選』(リイド文庫、2009年)
  • 『戦国忍者は歴史をどう動かしたのか?』(ベスト新書、2009年)
  • お江のすべて 徳川二代将軍夫人になった戦国の姫君』(河出文庫、2010年)
  • 『幕末維新剣客列伝 激動の世を剣で駆け抜けた男たち』歴史群像編集部編(学研パブリッシング、2010年)
  • 『戦国忍者列伝―乱世を暗躍した66人』(学研M文庫、2010年)
  • 『日本男子なら知っておきたい 悪妻の日本史』(実業之日本社、2013年)[1]
  • 『真田四将伝 幸隆昌幸幸村信之信濃毎日新聞社, 2014.11
  • 『碓氷峠を越えたアプト式鉄道 66.7パーミルへの挑戦』交通新聞社新書 2015.2
  • 『闘将真田幸村 大坂の陣・真田丸の攻防』河出文庫 2015.9

共著

  • 大奥 女たちの暮らしと権力闘争』川口素生共著(新紀元社、2007年)
  • 徳川一族 時代を創った華麗なる血族』川口素生共著(新紀元社、2009年)

出典

  1. ^ 著者情報 清水昇”. 実業之日本社 (2013年5月10日). 2019年9月25日閲覧。

参考文献

  • 『文藝年鑑2011』新潮社

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水昇 (作家)」の関連用語

清水昇 (作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水昇 (作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水昇 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS