清水友陽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水友陽の意味・解説 

清水友陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 02:15 UTC 版)

清水 友陽(しみず ともあき、1973年5月12日[1]- )は、日本劇作家演出家ナレーター

来歴

北海道紋別市生まれ。その後、北海道小樽市で育つ[2]北海学園大学卒業[3]。身長183cm[2]

親が子供と一緒に観劇する会に所属していたため幼少期から演劇に親しんでおり、北海道小樽潮陵高等学校では高校演劇全国大会(1990年度)に出場した[4][5]

北海学園大学演劇研究会出身で、TEAM NACSのメンバーと同時期に演劇活動をしていた。安田顕戸次重幸大泉洋とは同い年である(ただし学年はそれぞれ違う)。劇団イナダ組を経て、1997年に「清水企画」を立ち上げ、同代表となる。2005年若手演出家コンクール優秀賞受賞。2006年「WATER33-39」を始動させ、主宰する。2010年札幌劇場祭2010演出大賞受賞。2012年から北海道演劇財団付属札幌座のディレクターにも就任。2014年に清水企画を「劇団清水企画」に名称を変更[6]。2022年、斎藤歩の後任として北海道演劇財団芸術監督に就任[7]

また、市民対象のワークショップを数多く手掛けるほか、札幌サウンドアート専門学校講師、劇団ひまわり講師、札幌学院大学社会連携センターコミュニティカレッジ講師なども務める。

出演

脚本

コマーシャルナレーション

  1. ^ 清水友陽–office-timbre
  2. ^ a b 札幌座. “清水 友陽 | 札幌座”. 2022年7月27日閲覧。
  3. ^ 札幌学院大学社会連携センター講座のご案内
  4. ^ 第210回 札幌座 清水友陽さん”. 札幌人図鑑. 2022年7月27日閲覧。
  5. ^ 管理者 (2020年5月6日). “全国大会のあゆみ 第31回から第40回”. 全国高等学校演劇協議会. 2022年7月27日閲覧。
  6. ^ 札幌座座員・清水友陽
  7. ^ 札幌座. “4月から、清水友陽が、北海道演劇財団の芸術監督に就任しました。 | 札幌座”. 2022年7月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清水友陽のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水友陽」の関連用語

清水友陽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水友陽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水友陽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS