清水九郎兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水九郎兵衛の意味・解説 

清水九郎兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 04:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

清水 九郎兵衛(しみず くろうべえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将[1]美濃斎藤氏の家臣。加治田衆の一人。

略歴

美濃国加治田出身。加治田城主・佐藤忠能に仕え、斎藤利治利堯の旗本・家臣として仕えた。

永禄8年(1565年)の堂洞合戦関・加治田合戦に続けて参戦[2]

天正10年(1582年)の加治田・兼山合戦には、斎藤利堯本陣の旗本として本陣を守備した[3]

脚注

  1. ^ 富加町史 198頁 「加治田主屈強三十八騎」
  2. ^ 「屈強の諸将三八騎の一人」『富加町史』下巻、196頁
  3. ^ 『富加町史』下巻通史編、238頁

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清水九郎兵衛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水九郎兵衛」の関連用語

清水九郎兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水九郎兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水九郎兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS