清原幸治とは? わかりやすく解説

清原幸治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 00:35 UTC 版)

清原 幸治
基本情報
国籍 日本
出身地 大阪府岸和田市
生年月日 (1971-04-15) 1971年4月15日(54歳)
身長
体重
178 cm
84 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 一塁手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
  • 松下電器

清原 幸治(きよはら こうじ、1971年4月15日 - )は、日本の元アマチュア野球選手一塁手)。大阪府岸和田市出身。元プロ野球選手清原和博の実弟[1]

パンチの効いた打撃を武器に、アマ球界屈指のスラッガーとして活躍した。

経歴・人物

小学校3年生の時に野球を始める。シニアリーグ時代は捕手を務め[2]、全国大会で準優勝を果たす。PL学園高等学校時代は野々垣武志と同期で、1年生では片岡篤史付き人(逆に片岡は兄の和博の付き人であった)、3年生では主将を務めた。1学年下に入来祐作がいた。

高校卒業後、青山学院大学に進学。大学では同期の小久保裕紀と共に2年春からレギュラーとなり、副主将を務めた4年春の東都大学野球リーグ戦では打率.373の活躍でリーグ優勝に貢献した。初のベストナイン(一塁手)とともに、最優秀選手にも選出されている[3]。当時は2年生に高校からの後輩である坪井智哉、1年生に井口忠仁らがいて続く大学選手権でも優勝を果たした。1部リーグ通算74試合に出場、238打数64安打、打率.269、5本塁打。当時の背番号は兄と同じく3であった。

卒業後は松下電器産業(現・パナソニック)に1994年入社。野球部に所属し、強打者として活躍する[4]1997年シーズン限りでコーチに転身、その後2001年まで4年間に渡ってコーチを務めた。その後は野球部から身を引き、パナソニックで社業に就いている。

2016年、兄の和博が薬物で逮捕された時には、絶縁状態であったことが報じられた[1]

脚注

  1. ^ a b 清原容疑者保釈請求できない…周囲と絶縁し身元引受人いないスポーツニッポン2016年2月21日
  2. ^ 朝日新聞、1986年8月16日付朝刊、P.23
  3. ^ 読売新聞、1993年5月28日付朝刊、P.20
  4. ^ “「背中で見せる」―青学大監督が語る教え子、侍J小久保監督のリーダー像”. Full-Count. (2017年1月31日). https://full-count.jp/2017/01/31/post56323/ 2022年4月15日閲覧。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から清原幸治を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から清原幸治を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から清原幸治 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清原幸治」の関連用語

清原幸治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清原幸治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清原幸治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS