海星学院高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海星学院高等学校の意味・解説 

海星学院高等学校

(海星学院中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/11 14:05 UTC 版)

海星学院高等学校
北緯42度21分59秒 東経141度01分54秒 / 北緯42.366389度 東経141.031639度 / 42.366389; 141.031639座標: 北緯42度21分59秒 東経141度01分54秒 / 北緯42.366389度 東経141.031639度 / 42.366389; 141.031639
過去の名称 室蘭カトリック女子高等学校
聖ベネディクト女子高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人海星学院
設立年月日 1961年4月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科(9学級)
学校コード D101320500114
高校コード 01547E
所在地 050-0072
北海道室蘭市高砂町3丁目7-7
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

海星学院高等学校(かいせいがくいんこうとうがっこう)は、北海道室蘭市にある私立高等学校である。学校法人海星学院が運営している。

概要

1961年に女子校として室蘭カトリック女子高等学校として開校。開校時の設置法人名は学校法人聖ベネディクト女子学園聖ベネディクト修道会室蘭市の要請を受けて設置したものである。2003年に男女共学化と共に、海星学院高等学校となった(法人名もそのときに改称)。

セント・ベネディクト大学、セント・ジョーンズ大学Benilde-St. Margaret's schoolと姉妹校協定を結んでいる。

設置学科

全日制課程
  • 普通科

沿革

  • 1961年(昭和36年) - 室蘭カトリック女子高等学校として開校。
  • 1991年(平成3年) - 聖ベネディクト女子高等学校と改称。
  • 2003年(平成15年) - 海星学院高等学校と改称して男女共学となる[1]

系列校

  • ベネディクト幼稚園 - 同じ敷地内にある幼稚園
  • 海星学院中学校 - 届出上休校扱いとなっている中学校[2]

脚注

  1. ^ “聖ベネディクト高 男女共学で再出発 来春から 生徒減の危機感背景”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2002年6月18日)
  2. ^ 学校の設置・廃止等一覧(平成27年4月2日~平成28年4月1日)[リンク切れ] - 北海道教育委員会 2016年4月3日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海星学院高等学校」の関連用語

海星学院高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海星学院高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海星学院高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS