海晏駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 00:50 UTC 版)
海晏駅 | |
---|---|
![]()
海晏駅
|
|
海晏 ཧའེ་ཡན かいあん Haiyan |
|
◄湟源 (39 km)
(36 km) 青海湖►
|
|
所在地 | ![]() |
所属事業者 | 中華人民共和国鉄道部 |
管轄鉄路局 | 青蔵鉄路局 |
等級 | 四等駅 |
所属路線 | 青蔵線 |
キロ程 | 97 km(西寧起点) |
電報略号 | HFO |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1984年5月1日 |
海晏駅(かいあんえき、中国語: 海晏站)は中華人民共和国青海省海北チベット族自治州海晏県に位置する青蔵線の駅。四等駅[1]。
当駅から中国初の原子爆弾や水素爆弾の開発された町として知られる「中国原子城」へ伸びる西海線が分岐している[2][3]。
沿革
隣の駅
- 中国鉄路総公司
-
青蔵線
- 湟源駅 - 海晏駅 - 青海湖駅
-
西海線
- 海晏駅 - (海晏北駅) - 中国原子城駅
脚注
- ^ 孫本祥 (2003年4月). 中国鉄路站名詞典. 中国鉄道出版社
- ^ “時刻表にない駅へ 中国の核開発の地「中国原子城」行き観光列車”. 朝日新聞GLOBE+ (2018年8月29日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ “徜徉金银滩 探秘原子城”. 华商网 (2009年8月26日). 2014年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月2日閲覧。
- ^ “青藏铁路即将全线通车 让"遥远的地方"不再遥远”. 中华人民共和国财中央人民政府. (2006年6月14日). オリジナルの2018年9月14日時点におけるアーカイブ。 2018年9月14日閲覧。
- ^ “青藏铁路部分车站设置改变 6个无人站将被关闭”. 青海新闻网. (2009年12月14日). オリジナルの2018年9月14日時点におけるアーカイブ。 2018年9月14日閲覧。
- ^ “西格二线湟源至托勒信号工程”. 西安电务工程公司 (2015年4月7日). 2018年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月14日閲覧。
- ^ “西格二线湟源至托勒区段电气化铁路送电“试跑”【图】”. 西安电气化工程有限公司. (2011年5月6日). オリジナルの2018年9月14日時点におけるアーカイブ。 2018年9月14日閲覧。
関連項目
- 海晏駅のページへのリンク