海月ゆらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海月ゆらの意味・解説 

海月ゆら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 09:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
海月 ゆら
生誕 ????????
日本
国籍 日本
職業 漫画家
活動期間 2012年 -
ジャンル 少女漫画
テンプレートを表示

海月 ゆら(みつき ゆら)は、日本漫画家

略歴

作品リスト

全て集英社マーガレットコミックスから刊行されている。

イラスト

  • (タイトルなし)[5](『別冊マーガレット』2013年11月号)
  • (タイトルなし)[6](『別冊マーガレット』2019年5月号別冊ふろく『頑張ってるキミが好き。』)
  • (タイトルなし)[7](『別冊マーガレット』2019年8月号)

単行本未収録作品

  • スティックアウト(『別冊マーガレットsister』2013年1月増刊号、デビュー作。)
  • DOLL 私が私であるために(『ザ マーガレット』2013年4月号)
  • うそつきなエスパー(『別冊マーガレットsister』2013年7月増刊号)
  • 屋上同盟(『別冊マーガレットsister』2013年9月増刊号)
  • キミがくれたもの(『ザ マーガレット』2014年4月号)
  • グラマラス★ユー(『別冊マーガレット』2014年9月号別冊ふろく『moi!』7号)
  • want you!(『別冊マーガレット』2015年8月号別冊ふろく『dcolle』4号)
  • eQuAL[8](『別冊マーガレット』2016年3月号別冊ふろく『dcolle』11号)
  • グッドバイ★グラデーション[9](『ザ マーガレット』2017年2月号)
  • 恋するショ-コ。[10](『ザ マーガレット』2017年6月号)
  • だるまのこころ[6](『別冊マーガレット』2019年5月号別冊ふろく『頑張ってるキミが好き。』)
  • そんなキミと恋したい[11](『別冊マーガレット』2021年11月号別冊ふろく『別マBABY』Vol.11)
  • 推しよりヒーロー[12](『別冊マーガレット』2022年4月号別冊ふろく『別マBABY』Vol.16)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 連載作品紹介『いちばんほしいの』”. 集英社 別冊マーガレット公式サイト. 2018年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月23日閲覧。
  2. ^ 【9月25日付】本日発売の単行本リスト”. コミックナタリー. 株式会社ナターシャ (2018-0925). 2020年10月22日閲覧。
  3. ^ なんでも1番の完璧男子と常に2番な女子の恋物語「いちばんほしいの」”. コミックナタリー. 株式会社ナターシャ (2018年9月25日). 2020年10月22日閲覧。
  4. ^ 八田鮎子の新連載が別マで始動、辛口男子と友達思いな女子のラブコメディ”. コミックナタリー. 株式会社ナターシャ (2018年5月11日). 2020年10月22日閲覧。
  5. ^ アンケートはがきのイラスト。
  6. ^ a b 海月ゆら 2019年4月12日のツイート2020年10月23日閲覧。
  7. ^ 別マのカルチャーページ「ベツマのハザマ」のイラスト。海月ゆら 2019年7月14日のツイート2020年10月23日閲覧。
  8. ^ 海月ゆら 2016年2月13日のツイート2021年10月14日閲覧。
  9. ^ 海月ゆら 2016年12月24日のツイート2021年10月14日閲覧。
  10. ^ 海月ゆら 2017年4月24日のツイート2021年10月14日閲覧。
  11. ^ 海月ゆら 2021年10月13日のツイート2021年10月14日閲覧。
  12. ^ 海月ゆら 2022年3月11日のツイート2022年4月17日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海月ゆらのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海月ゆら」の関連用語

海月ゆらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海月ゆらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海月ゆら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS