海岸寺_(堺市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海岸寺_(堺市)の意味・解説 

海岸寺 (堺市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/31 06:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
海岸寺
所在地 大阪府堺市中区平井933-1
山号 普陀山
宗派 黄檗宗
本尊 十一面観音菩薩
札所等 和泉西国三十三箇所第7番
テンプレートを表示

海岸寺(かいがんじ)は、大阪府堺市中区にある黄檗宗の寺院。

歴史

開創は江戸時代初期とされるが不詳。当時の平井村には萬福寺末寺の海岸寺、真言宗観音寺、真言律宗安楽寺の3ヶ寺があった。

明治初年に安楽寺が無住となったため、海岸寺の住職が安楽寺に入り、海岸寺と称した。

貞享年間(1684年-1688年)に泉州三十三所第7番の観音寺と元の海岸寺は廃寺となったため、3ヶ寺の仏像は全て新しい海岸寺に移され、現在に至る。

また、神仏分離により境内にあった鎮守社は和泉西国三十三箇所第6番の来迎寺と同様、多治速比売神社に合祀されたといわれる。

以前の本堂は昭和36年(1960年)の第2室戸台風で倒壊し、安置されていた大部分の仏像は大きな被害を受けた。現在の本堂は平成10年(1998年)に再建されたものである[1]

行事

  • 御影供(弘法大師)(4月20日・21日)
  • 盂蘭盆会(施餓鬼)(8月16日)

交通

  • 泉北高速鉄道深井駅から徒歩20分
  • 南海バス「天の橋」から徒歩8分

脚注

  1. ^ 来迎寺(堺市)”. 大阪再発見!. 2019年7月31日閲覧。

参考文献

  • 『和泉西国三十三所めぐり ふる里の観音さま』和泉西国会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海岸寺_(堺市)」の関連用語

海岸寺_(堺市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海岸寺_(堺市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海岸寺 (堺市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS