海上の道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/29 14:55 UTC 版)
柳田国男は民俗学研究の仕上げとなる「海上の道」において、「中国で貨幣とされた宝貝を中国南部から宮古に求めにきた人々が伝え、稲作栽培が島伝いに日本列島を北上し伝えられた」という稲作伝来の南方ルートを唱えた。しかし、弥生時代の稲作遺跡が沖縄・奄美などの北部琉球に無く考古学的な確証が得られていなかった。 しかし後に、水田に限定しない稲作が考慮されたことで柳田説が見直される。また、古代九州の島嶼におけるジャポニカ米の存在や古代温帯ジャポニカ米DNA解析における熱帯ジャポニカDNAの類似なども確認されたことで、弥生以前の縄文南方ルートによる稲作渡来が稲作伝来の有力説のひとつとなっている。
「海上の道」の例文・使い方・用例・文例
- 船が通る海上の道
海上の道と同じ種類の言葉
- 海上の道のページへのリンク