浄土寺_(徳島県石井町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浄土寺_(徳島県石井町)の意味・解説 

浄土寺 (徳島県石井町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 06:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
浄土寺じょうどじ
所在地 徳島県名西郡石井町石井城ノ内826
山号 寿量山
宗派 真言宗大覚寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 天長年間(824年-834年
正式名 寿量山 浄土寺
文化財 阿弥陀如来立像(徳島県指定文化財)
絹本著色阿弥陀三尊来迎図(徳島県指定文化財)
絹本著色伝兜率天曼荼羅図(徳島県指定文化財)
テンプレートを表示

浄土寺(じょうどじ)は、徳島県石井町にある真言宗大覚寺派寺院。山号は寿量山。本尊は阿弥陀如来

歴史

天長年間(824年-834年)に空海の高弟が一宇を建立したのが始まりと伝わる[1]

平安時代後期作の阿弥陀如来立像、室町時代の絹本著色阿弥陀三尊来迎図、鎌倉時代後期の絹本著色伝兜率天曼荼羅図の3つはいずれも徳島県文化財に指定されている[2]

交通

脚注

  1. ^ 「徳島県の歴史散歩」(2009年山川出版社,p95)
  2. ^ 石井町指定文化財一覧”. 石井町. 2021年9月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浄土寺_(徳島県石井町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄土寺_(徳島県石井町)」の関連用語

浄土寺_(徳島県石井町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄土寺_(徳島県石井町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浄土寺 (徳島県石井町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS