洞泉寺_(飛騨市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 洞泉寺_(飛騨市)の意味・解説 

洞泉寺 (飛騨市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 21:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
洞泉寺
所在地 岐阜県飛騨市宮川町林184
位置 北緯36度19分41.9秒 東経137度8分32秒 / 北緯36.328306度 東経137.14222度 / 36.328306; 137.14222座標: 北緯36度19分41.9秒 東経137度8分32秒 / 北緯36.328306度 東経137.14222度 / 36.328306; 137.14222
山号 玉皐山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦三尊像
創建年 元和年間
開基 格翁門越
中興 量道
札所等 飛騨三十三観音霊場15番
法人番号 6200005010472
テンプレートを表示

玉皐山 洞泉寺(ぎょっこうざん どうせんじ)は岐阜県飛騨市宮川町林にある曹洞宗の寺院で、飛騨三十三観音霊場15番札所として知られる。

歴史

元和年間に高山の素玄寺2世格翁門越が姉小路家小島時光が所持していた聖観音菩薩を本尊として開いたと伝わる。その後素玄寺の末寺として法を伝えていたが安政5年(1858年)の飛越地震により伽藍が倒壊した。十七世住持の量道和尚が復興に尽力し、その際に本尊を釈迦如来に代えて現在に至っている。

寺宝として円空作の聖観音菩薩を有するほか、高麗から渡来した子安観音像を所蔵する。この子安観音像は飛騨三十三観音霊場の本尊として尊崇されている。

脚注

[脚注の使い方]

参考資料

  • 飛騨寺院風土記



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞泉寺_(飛騨市)」の関連用語

洞泉寺_(飛騨市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞泉寺_(飛騨市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洞泉寺 (飛騨市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS