洞泉寺 (郡上市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 洞泉寺 (郡上市)の意味・解説 

洞泉寺 (郡上市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 03:26 UTC 版)

洞泉寺
所在地 岐阜県郡上市八幡町尾崎417
位置 北緯35度45分1.2秒 東経136度57分19.1秒 / 北緯35.750333度 東経136.955306度 / 35.750333; 136.955306座標: 北緯35度45分1.2秒 東経136度57分19.1秒 / 北緯35.750333度 東経136.955306度 / 35.750333; 136.955306
山号 松峰山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 慶長7年(1602年)
開基 遠藤常友
法人番号 3200005011036
テンプレートを表示

松峰山洞泉寺(とうせんじ)は岐阜県郡上市八幡町の小駄良川河畔にある浄土宗の寺院である。郡上おどりゆかりの寺として知られる。

沿革

郡上藩遠藤常友の発願により、慶長7年(1602年)に岐阜本誓寺の然誉上人を開山に迎え知恩院の末寺として創建された。

現在に至るまで郡上郡唯一の浄土宗寺院で、宝暦9年(1759年)に青山氏が郡上藩主として入部するとその領地における菩提寺となり保護された。

そのため、青山氏ゆかりの品々を寺宝として有していたが、大正8年(1919年)に八幡町市街地が大火に見舞われた際に伽藍と共に大半が焼け落ちている。

その後本堂は昭和16年(1941年)に再建され、現在に至っている。

祭礼

毎年、8月7日に寺内に祀られている弁財天の祭礼が行われ、郡上おどりの七大縁日の一つとして踊りに訪れる人で賑わう。

境内

また、境内にはユースホステル郡上洞泉寺および慈教保育園がある。

脚注

参考文献

  • 八幡町史



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞泉寺 (郡上市)」の関連用語

洞泉寺 (郡上市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞泉寺 (郡上市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洞泉寺 (郡上市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS