波多野爽波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 波多野爽波の意味・解説 

波多野爽波

波多野爽波の俳句

あかあかと屏風の裾の忘れもの
いろいろな泳ぎ方してプールにひとり
きれぎれの風が吹くなり菖蒲園
ちぎり捨てあり山吹の花と葉と
ねんねこの人出て佇てり鞍馬山
チューリップ花びら外れかけてをり
入学の朝ありあまる時間かな
冬ざるるリボンかければ贈り物
冬空や猫塀づたひどこへもゆける
大金をもちて茅の輪をくぐりけり
掛稲のすぐそこにある湯呑かな
末黒野に雨の切尖限りなし
柿の木と放つたらかしの苗代と
桜貝長き翼の海の星
炬燵出て歩いてゆけば嵐山
老人よどこも網戸にしてひとり
西日さしそこ動かせぬものばかり
金魚玉とり落しなば鋪道の花
骰子の一の目赤し春の山
鳥の巣に鳥が入つてゆくところ
 




固有名詞の分類

このページでは「現代俳句データベース(人名)」から波多野爽波を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から波多野爽波を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から波多野爽波 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波多野爽波」の関連用語

波多野爽波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波多野爽波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS