法性寺_(石狩市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法性寺_(石狩市)の意味・解説 

法性寺 (石狩市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/14 01:46 UTC 版)

法性寺
所在地 北海道石狩市弁天町15
位置 北緯43度14分54.1秒
東経141度21分13.6秒
座標: 北緯43度14分54.1秒 東経141度21分13.6秒
宗旨 浄土宗
創建年 1856年(安政3年)6月
地図
テンプレートを表示

法性寺(ほっしょうじ)は北海道石狩市弁天町15にある浄土宗の寺院。幕末の石狩に建てられた4寺のひとつ。

1856年(安政3年)6月、蝦夷三官寺のひとつである有珠善光寺の末寺として、アイヌへの布教を目的に開かれた[1]。開山にあたって、江戸幕府より紫地に葵の紋入りの幔幕と、同じく紋入りの高張提灯を授けられている[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 碑 1988, p. 21.

参考文献

  • 『石狩の碑(第2輯) 石碑等にみる石狩町の歩み』 石狩町郷土研究会〈いしかり郷土シリーズ〉、1988年3月20日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法性寺_(石狩市)」の関連用語

法性寺_(石狩市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法性寺_(石狩市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法性寺 (石狩市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS