沿線に所在する主な鉄道駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 23:09 UTC 版)
「名古屋市道名古屋環状線」の記事における「沿線に所在する主な鉄道駅」の解説
黄金駅(近鉄名古屋線) 中村区役所駅(名古屋市営地下鉄桜通線) 栄生駅(名鉄名古屋本線) 黒川駅(名古屋市営地下鉄名城線) 志賀本通駅(名古屋市営地下鉄名城線) 平安通駅(名古屋市営地下鉄名城線・上飯田線) 大曽根駅(JR中央本線、名鉄瀬戸線、名古屋市営地下鉄名城線) ナゴヤドーム前矢田駅(名古屋市営地下鉄名城線) 砂田橋駅(名古屋市営地下鉄名城線) 今池駅(名古屋市営地下鉄東山線・桜通線) 御器所駅(名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線) 新瑞橋駅(名古屋市営地下鉄名城線・桜通線) 本笠寺駅(名鉄名古屋本線) 東名古屋港駅(名鉄築港線) 1974年までは、東部の区間に名古屋市電(循環北線・循環東線・笠寺線・笠寺延長線・東臨港線)が敷設されていた。市電廃止から20年後の1994年に名古屋市営地下鉄桜通線の今池 - 桜本町の区間が地下に建設された。
※この「沿線に所在する主な鉄道駅」の解説は、「名古屋市道名古屋環状線」の解説の一部です。
「沿線に所在する主な鉄道駅」を含む「名古屋市道名古屋環状線」の記事については、「名古屋市道名古屋環状線」の概要を参照ください。
- 沿線に所在する主な鉄道駅のページへのリンク