河野行成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 03:13 UTC 版)
河野 行成(こうの ゆきなり、1980年 - )は、日本の経営者。
医療機器・ライフサイエンス分野を中心に、複数のグローバルヘルスケア企業で経営幹部を歴任。2025年からは、ヴァンティブ株式会社代表取締役社長兼日本法人代表を務める[1]。一般社団法人 米国医療機器・IVD工業会(AMDD American Medical Devices and Diagnostics Manufacturers) 副会長[2][3]。
人物・来歴
1980年、東京都文京区に生まれる。幼少期はカリフォルニア州ロサンゼルスで育つ。Torrance High Schoolを経て、2003年に慶應義塾大学商学部を卒業[4]。UCLA アンダーソン・スクール・オブ・マネジメントとシンガポール国立大学ビジネススクールが共同提供するUCLA-NUS Executive MBAを2016年に修了[5]。
新卒採用でテルモ株式会社に入社。米国ニュージャージー本社での4年間の海外駐在、工場、マーケティング、営業、財務、経営戦略、事業開発など複数部門を経験し、ヘルスケアビジネスの全体像を学ぶ。医療機器の技術開発および国際的な市場戦略の策定に従事する[6]。この経験が、その後のキャリア 形成に大きく影響を与えたとされる。 2009年よりアボットメディカルジャパン合同会社にて、経営企画およびオペレーション部門のシニアマネジメントを歴任。この間40以上の血管内治療を主とした医療機器製品の日本上市に携わる[7][8][9]。日本法人の業績改善と組織改革に貢献。プロダクトマネージャー、マーケティングディレクター、セールスディレクター、事業部代表に従事する。 2022年にバクスター株式会社の代表取締役社長に就任[10][11]。社内の腹膜透析(PD)事業に特化したヴァンティブ株式会社を2025年に立ち上げ、現在は代表取締役社長を勤める。透析治療の新たな選択肢として、在宅医療としての腹膜透析(PD)[12]の可能性を広める活動を幅広く行う[13][14]。ライフスタイルベースの療法説明に着目し、「おうち透析」と「通院透析」という言葉を提案。メディア戦略として加藤茶[15][16]や小倉智昭[17][18]を起用し、同時に各地でテレビCMを打つ[19]。透析治療の選択肢に関する情報提供を目的とした「透析病院ドットコム」[20]の設立を主導し、「人生に寄り添い、希望の未来へ」を企業ミッションに、患者のライフスタイルに寄り添う医療を推進している[21][22][23]。
2023年より、一般社団法人 米国医療機器・IVD工業会 AMDD副会長に就任[2][3]。AMDDは主に米国に本社がある医療機器・体外診断用医薬品(IVD) メーカーの日本法人およそ70社で構成されており、日本国内でおよそ15万人の堅実な雇用を創出している[24]。20年以上のヘルスケア業界における国際的な影響力を背景に、業界全体の発展および日米間の医療産業連携に向けた取り組みに寄与している。
脚注
- ^ “ヴァンティブ・河野社長 「選択肢としての腹膜透析を広める」と抱負 米本社は米バクスターから独立 | ニュース | ミクスOnline”. www.mixonline.jp. 2025年4月19日閲覧。
- ^ a b “会長挨拶・役員のご紹介 | 米国医療機器・IVD工業会(AMDD)”. 米国医療機器・IVD工業会(AMDD) | 米国医療機器・IVD工業会(AMDD)は、主に米国の医療機器および体外診断用医薬品(IVD)の製造・販売会社の日本法人から構成される団体です。 (2021年1月11日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ a b abe (2025年1月10日). “AMDD、2025年年頭記者会見 開催 活動方針を発表 | 米国医療機器・IVD工業会(AMDD)”. 米国医療機器・IVD工業会(AMDD) | 米国医療機器・IVD工業会(AMDD)は、主に米国の医療機器および体外診断用医薬品(IVD)の製造・販売会社の日本法人から構成される団体です。. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “LinkedIn”. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “バクスター日本法人 河野行成氏が社長就任 11月1日付 | ニュース | ミクスOnline”. www.mixonline.jp. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “新社長に河野氏 バクスター|薬事日報ウェブサイト” (2022年12月7日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “アボット、包括的に冠動脈疾患の評価を支援する血行動態測定医療機器プログラム「CoroFlow™カーディオバスキュラー システム」の製造販売承認を取得”. www.abbott.co.jp. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “アボット、国内初のAIを搭載した循環器OCT画像診断装置用 Ultreon™ 1.0 ソフトウェアを発売”. www.abbott.co.jp. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “アボット、世界で広く使われている薬剤溶出ステントXIENCE™シリーズの新世代製品「XIENCE Skypoint™」を発売”. www.abbott.co.jp. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “バクスター株式会社 代表取締役社長就任のお知らせ | Baxter”. www.baxter.co.jp (2022年12月5日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “新法人による事業承継のお知らせ | Baxter”. www.baxter.co.jp (2024年1月1日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “腹膜透析の仕組みと種類 | 腹膜透析 治療法について - いっしょに考える腎臓病 ヴァンティブ(旧バクスター)”. jp.mykidneyjourney.com. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “腹膜透析の仕組みと種類 | 腹膜透析 治療法について - いっしょに考える腎臓病 ヴァンティブ(旧バクスター)”. jp.mykidneyjourney.com. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “プレスリリース:腹膜透析の治療データを医療者と共有するアプリMyPD が登場 ~CAPD の治療環境もリモート管理で「おうち透析(腹膜透析)」に安心感を~(Digital PR Platform)”. 毎日新聞. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “加藤茶・綾菜夫妻が「おうち透析(腹膜透析)」について語る ヴァンティブがローンチイベントを開催|ニュース|糖尿病ネットワーク”. ニュース|糖尿病ネットワーク. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “■NEWS 腹膜透析の普及促進に対応医療機関の検索サイトを新設―ヴァンティブ事業戦略発表会|Web医事新報|日本医事新報社”. www.jmedj.co.jp. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “透析病院ドットコム”. YouTube. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “透析治療、ライフスタイルに合った治療選択 | いっしょに考える腎臓病 | ヴァンティブ(旧バクスター)”. jp.mykidneyjourney.com. 2025年4月19日閲覧。
- ^ 透析病院ドットコム (2024-09-30), 透析病院ドットコム TVCM「カーテンを開けたら」篇 #透析 2025年4月19日閲覧。
- ^ “透析病院ドットコム by いしゃまち病院検索 腎不全治療の病院検索”. ckd.ishamachi-hospital.com. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “国内の透析製品を製造するバクスター宮崎工場 太陽光発電システム導入で2024年温室効果ガス排出量6.7%減めざす | 株式会社ヴァンティブ”. Digital PR Platform. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “バクスター宮崎工場初の一般公開イベント「BAXFestival」開催 宮崎市長と共に「おうち透析※1(腹膜透析)」に関するトークセッションを実施 | バクスター株式会社”. Digital PR Platform. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “―約1470人の腹膜透析患者さんのライフスタイル実態調査結果― 全国調査から患者さんはおうち透析(腹膜透析)を実施できる病院の増加を希望 | 株式会社ヴァンティブ”. Digital PR Platform. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “数字で知るAMDD | 米国医療機器・IVD工業会(AMDD)”. 米国医療機器・IVD工業会(AMDD) | 米国医療機器・IVD工業会(AMDD)は、主に米国の医療機器および体外診断用医薬品(IVD)の製造・販売会社の日本法人から構成される団体です。 (2020年12月21日). 2025年4月19日閲覧。
- 河野行成のページへのリンク