河合嗣生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河合嗣生の意味・解説 

河合嗣生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/22 03:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

河合 嗣生(かわい つぐお、1959年[要出典] - )は、日本造園家で、登録ランドスケープアーキテクト[1]

来歴

座談会において「実家は京都」と発言している[2]

1982年に南九州大学園芸学部造園学科を卒業し、環境事業計画研究所に入所する[2]。1986年からはマレーシアサバ州都市計画局で勤務した[2]。その後日本に戻り、1989年より景観設計研究所勤務を経て、1997年にランドスケープデザイン・アトリエ風を創立する[2]

1999年には、環境省環境カウンセラーに登録された[3]

2007年から[要出典]近江兄弟社小学校社会人講師をつとめる[4]。このほかにも、環境教育に関わる活動に携わっている[5][6]

主な作品

  • 小諸市停車場ガーデン・せせらぎの丘[7](都市緑化機構緑の都市賞奨励賞・緑の環境デザイン賞[8]

著書

  • 『パークマネジメント―地域で活かされる公園づくり』(分担執筆)学芸出版社、2011年
  • 森山雅幸(編著)『ランドスケープアーキテクチャーの起点』(共著)ぎょうせい、2007年

脚注

  1. ^ RLA2018.11 (PDF) - ランドスケープコンサルタンツ協会
  2. ^ a b c d 板倉修司, 河合嗣生, 栗崎宏, 茂山知己, 西岡久寛, 宮下八朗, 吉田慎治, 山本幸一, 「新春座談会"21世紀の木材保存に期待する」『木材保存』 2002年 28巻 1号 p.2-17, 日本木材保存協会, doi:10.5990/jwpa.28.2。(学歴・職歴は最終ページの「座談会出席者自己紹介」を参照)
  3. ^ 河合嗣生 - 環境カウンセラー登録者詳細(環境省)
  4. ^ 兄弟社村ビオトープだより (PDF) - ヴォーリズ学園ビオトープ委員会(2016年11月21日。2ページ目「設備の充実のために絵はがきを制作しました 」を参照)
  5. ^ 崇仁高瀬川保勝会ニュース 2018年9月号 (PDF)
  6. ^ スタッフ紹介 - NPO法人子育て研究会
  7. ^ 庭の見所と四季 - 停車場ガーデン
  8. ^ 「緑の都市賞」で停車場ガーデンが奨励賞を受賞! - 小諸・停車場ガーデン日記(NPO法人小諸の杜、2011年11月3日、河合自身の執筆)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河合嗣生のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河合嗣生」の関連用語

河合嗣生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河合嗣生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河合嗣生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS