沖縄孔雀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 沖縄孔雀の意味・解説 

おきなわくじゃく (沖縄孔雀)

Adiantum flabelluatum

Adiantum flabelluatum

わが国九州から南西諸島台湾中国南部東南アジアそれにインド分布してます。山地のやや乾燥した林床生えます。「クジャクシダ」に似ていて、若芽のときは赤くなります。別名で「オキナワクジャクシダ」とも呼ばれます
ホウライシダホウライシダ属常緑シダ類で、学名Adiantumflabelluatum。英名はありません。
ホウライシダのほかの用語一覧
ホウライシダ:  孔雀羊歯  岩蓬莱羊歯  広葉孔雀  沖縄孔雀  粗毛孔雀  鳳来羊歯
ミズワラビ:  水蕨

沖縄孔雀

読み方:オキナワクジャク(okinawakujaku)

イノモトソウ科常緑多年草

学名 Adiautum flabellatum




沖縄孔雀と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

沖縄孔雀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄孔雀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS