池田正辰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 07:46 UTC 版)
池田 正辰(いけだ まさとき、1916年3月7日 - 1982年5月30日)[1]は、日本の政治家。鹿児島県姶良郡蒲生町長(3期)[1]。
経歴
鹿児島県蒲生町(当時・蒲生村、現:姶良市の一部)出身[2]。1933年旧制鹿児島県立第二鹿児島中学校(現:鹿児島県立甲南高等学校)卒業[3]。1936年に第七高等学校造士館(現:鹿児島大学)を卒業[4][5]。1940年に[4]京都帝国大学経済学部卒業[2][4]。日本石油株式会社に入社し勤務するが[2][4]、1941年に応召し、1946年に復員[4]。1947年に[4]鹿児島県庁職員となり[1][2][4]、鹿児島県東京事務所長[5]、鹿児島県林務部長[3][4]などを歴任。旧制中学時代の恩師でもある小山田政弘蒲生町長の後継として、郷里の町長選に出馬し無投票当選して[3]、1973年5月より第11代蒲生町長[1]。在職中は生活環境の整備や住民の福祉増進に尽力した[1]ほか、鹿児島県造林協会理事も務めた[4]。町長3期目を満了せず逝去[1]。
脚注
- 池田正辰のページへのリンク