池清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池清の意味・解説 

池清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 02:40 UTC 版)

池 清(いけ きよし、1895年6月10日[1] - 1952年10月17日[2])は、朝鮮総督府官僚徳山市(現・周南市市長

経歴

山口県都濃郡徳山町(現在の周南市)出身[3]1917年逓信官吏練習所[1]朝鮮総督府逓信局に勤務する[1]1925年高等試験行政科に合格した後[3]、朝鮮総督府逓信局副事務官[3]京城貯金管理所主計課長[3]、朝鮮総督府逓信事務官[3]、逓信局庶務課長[3]、高等海員審判所理事官[1]新義州税関長などを経て[1]朝鮮総督府農林局林政課長兼土地改良課長[1]から平壌府尹に勤務し、終戦を迎えた[2]。日本に引揚げた後の1947年、徳山市助役に就任した[2]

1951年の徳山市長選挙に立候補。池は「市政の刷新」「健全財政化」「産業の振興と工場誘致」「学校の建設と充実」などを公約[4]に激しい選挙戦を制して当選、市長に就任した[2]

市町在職中は徳山駅前の区画整理事業が完成[2]。周南都市圏振興協議会の発足[2]。市の出張所の整理統合[2]1952年には市営大津島刈尾海水浴場の開設[2]。市社会福祉協議会の発足[2]が実施されたが、病気のため8月24日付で市長を辞職[2]。治療に専念したが、10月17日に死去した。

脚注

  1. ^ a b c d e f 日本官界情報社 編『日本官界名鑑』1942年、24頁。NDLJP:1271159 
  2. ^ a b c d e f g h i j 『日本の歴代市長』第3巻、歴代知事編纂会、185頁。
  3. ^ a b c d e f 日本行政学会 編『輓近大日本拓殖史』1934年、朝鮮編445頁。NDLJP:1452496 
  4. ^ 防長新聞』1951年4月14日

参考文献

  • 『輓近大日本拓殖史』、日本行政学会、1934年。
  • 『日本官界名鑑』昭和十七年版、日本官界情報社、1942年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第3巻、歴代知事編纂会、1985年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池清」の関連用語

池清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS