氷川神社 (足立区舎人)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 03:55 UTC 版)
氷川神社 | |
---|---|
鳥居と拝殿 |
|
所在地 | 東京都足立区舎人5-21-34 |
位置 | 北緯35度48分48秒 東経139度46分10秒 / 北緯35.81333度 東経139.76944度座標: 北緯35度48分48秒 東経139度46分10秒 / 北緯35.81333度 東経139.76944度 |
主祭神 | 須佐之男命 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 正治2年(1200年) |
別名 | 舎人氷川神社 |
地図 |
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都足立区の神社。地名を冠して舎人氷川神社(とねりひかわじんじゃ)とも称される。
概要
1200年(正治2年)に創建された[1]。舎人村の鎮守であった[2][注釈 1]。
当社の社殿は総欅造り、柾目の素材を集めて造営されており、精巧な彫刻が施されている。社殿は足立区の登録文化財に登録されている[2]。
文化財
交通アクセス
- 日暮里・舎人ライナー見沼代親水公園駅より徒歩4分(経路案内)。
脚注
注釈
出典
参考文献
- 足立史談会 編『足立区史跡散歩 (東京史跡ガイド21)』学生社、1992年
- “足立区文化財一覧”. 足立区. 2020年6月22日閲覧。[リンク切れ]
- 「舎人町 氷川社」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ139足立郡ノ5、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763997/108。
関連項目
「氷川神社 (足立区舎人)」の例文・使い方・用例・文例
- 氷川神社_(足立区舎人)のページへのリンク