水縄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 水縄の意味・解説 

みず‐なわ〔みづなは〕【水縄】

読み方:みずなわ

水糸(みずいと)」に同じ。

検地用具の一。土地面積測るときに用いる縄。


み‐なわ〔‐なは〕【身縄/水縄】

読み方:みなわ

和船で、帆桁中央に結びつけ、帆柱先端滑車通して船尾に引き、帆を上下させる縄。

身縄/水縄の画像

水縄

読み方:ミズナワ(mizunawa)

検地のとき使用する間縄




水縄と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水縄」の関連用語

1
耳納山地 デジタル大辞泉
74% |||||

2
十字 デジタル大辞泉
38% |||||

3
別府島原地溝帯 デジタル大辞泉
38% |||||

4
34% |||||


6
30% |||||


8
16% |||||

9
16% |||||


水縄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水縄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS