水素中毒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/07 16:20 UTC 版)
水素中毒(すいそちゅうどく、英:Hydrogen narcosis,hydrogen effect)とは、高分圧(30気圧以上)の水素を吸入することで発症する一種の中毒症状である。
その症状は窒素酔いに似ている。
概要
水素酔いは、幻覚剤に似た幻覚、見当識障害、混乱などの症状を引き起こす。水素混合物を吸入して海面下300メートル(1,000フィート)まで潜る水中ダイバーが経験する可能性がある[1]。
しかし、水素の麻酔効果は窒素(よりよく知られている窒素酔いを引き起こす)よりもはるかに低い。水素酔いの効果を検証するテストでは、ダイバーが49%の水素を含む水素・ヘリウム・酸素混合物(Hydreliox)で500メートル(1,600フィート)まで潜ったところ、水素の麻酔効果は検出されたものの、高圧神経症候群の神経症状は中程度にとどまったことがわかった[2][3]。
関連項目
脚注
- ^ Taylor, Larry "Harris". “Diving With Gas Mixes Other Than Air”. 2016年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月2日閲覧。
- ^ Abraini, JH; Gardette-Chauffour, MC; Martinez, E; Rostain, JC; Lemaire, C (1994). “Psychophysiological reactions in humans during an open sea dive to 500 m with a hydrogen-helium-oxygen mixture”. Journal of Applied Physiology (American Physiological Society) 76 (3): 1113–8. doi:10.1152/jappl.1994.76.3.1113. ISSN 8750-7587. PMID 8005852. オリジナルの2008-07-26時点におけるアーカイブ。 2009年3月1日閲覧。.
- ^ Rostain, JC; Gardette-Chauffour, MC; Lemaire, C; Naquet, R (1988). “Effects of a H2-He-O2 mixture on the HPNS up to 450 msw.”. Undersea Biomedical Research 15 (4): 257–70. ISSN 0093-5387. OCLC 2068005. PMID 3212843.
- 水素中毒のページへのリンク