水神館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水神館の意味・解説 

水神館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 05:08 UTC 版)

水神館
福島県
入口付近
天守構造 なし
築城主 富田能登守
遺構 土塁
指定文化財 なし
位置 北緯37度25分42.5秒 東経140度20分51秒 / 北緯37.428472度 東経140.34750度 / 37.428472; 140.34750
地図
水神館
テンプレートを表示

水神館(すいじんたて)は、福島県郡山市富田町上赤沼付近にあった日本の城

概要

天正年間に近隣の赤沼館の館主であった富田能登守によって築かれたと伝えられるが、蘆名氏などの戦国大名が伊達氏に備えるなどの戦略上の理由で築城したとの見方もあり[1]、築城の時期や築城主ははっきりしない。

現在

現在でも土塁等の地形が比較的よく残っており、付近は水神館公園として整備されている。

関連

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 垣内和孝 『郡山の城館』歴史春秋社、2015年、71頁。ISBN 978-4-89757-848-4 

参照文献

  • 垣内和孝『郡山の城館』(歴史春秋社、2015年) 70-71頁参照。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水神館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水神館」の関連用語

水神館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水神館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水神館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS