水元尚也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水元尚也の意味・解説 

水元尚也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 05:19 UTC 版)

水元 尚也(みずもと たかや、1946年7月3日 - 2007年8月13日)は、日本実業家北海道北見市出身。日本で最初の地ビールオホーツクビール会社を作った[1]

年譜

  • 1973年:北海学園大学工学部土木工学科卒業後、北見市役所勤務
  • 1977年:同市役所を退職し、父の運営する水元建設に入社し、取締役に就任
  • 1982年:水元建設代表取締役専務
  • 1990年:ナオックを設立し、代表取締役初代社長に就任
  • 1991年:水元建設代表取締役2代社長に就任
  • 1994年:オホーツクビールを設立し、代表取締役初代社長に就任
  • 1996年:北海学園北見短期大学経営学科非常勤講師(~2003年)
  • 1997年:構研工業代表取締役会長に就任。北海道地ビール連絡協議会会長
  • 1999年:全国地ビール醸造者協議会理事。NHK北海道地方放送番組審議会委員
  • 2006年:構研工業を吸収合併
  • 2007年:8月13日午前7時54分、不整脈による心停止のため社長在職中に自宅で死去。[1]。61歳没。

エピソード

水元が元々北見日独協会の事務局も担当し、北見市の国際交流事業に参加。ドイツのビールを視察後、ビール研究会を立ち上げ、事務局も担当。1991年はまなす財団の協力を得て、北見まちおこしの一環として、地域ビール構想報告書をまとめた。それがのちのオホーツクビール設立に繋がった。[2]

脚注

  1. ^ a b 水元尚也氏死去 オホーツクビール社長”. 47NEWS (2007年8月14日). 2014年12月24日閲覧。
  2. ^ 『北海道人物・人材情報リスト2004 な-わ』(日外アソシエーツ編集・発行、2003年)p2003

参考文献

  • 北海学園大学物語編集委員会編『北海学園大学物語 : 北の大地に輝く青春群像』(須田製版、2005年)p182以下
  • 『北海学園120年の群像』(北海道21世紀タイムス編集・発行、2005年)p515以下

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水元尚也」の関連用語

水元尚也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水元尚也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水元尚也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS