水乞幽霊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水乞幽霊の意味・解説 

水乞幽霊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/28 15:36 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
竹原春泉斎画『絵本百物語』より「遺言幽霊 水乞幽霊」

水乞幽霊(みずこいゆうれい、みずごいゆうれい)は、江戸時代の奇談集『絵本百物語』にある日本幽霊。同書でいっしょに書かれている遺言幽霊(ゆいごんゆうれい)もこの項目で取り扱う。

『絵本百物語』の本文には、死に際して遺言を残すことの出来ずに執念が残ってしまった者や、仏法の教えにほとんど従わなかった者・飢えや渇きに苦しんで亡くなった者が迷ってこの世に残りとどまっている幽霊であるとされる。水乞幽霊が水を得て渇きを少しでも癒すことのできる機会は、仏法の教えにのっとった甘露の雨が降るときなど供養が通じた時だけである。

水木しげるは著書で「遺言幽霊」として『絵本百物語』の「遺言幽霊 水乞幽霊」を紹介をしており、この世に思いを残したまま亡くなった者の霊で、夜ごとに現われては水を欲しがって泣き叫ぶ[1]と解説している。

水乞幽霊にちなんだ作品

小説

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 水木しげる 『幽霊画談』 1994年 岩波書店<岩波新書> ISBN 4-00-430342-7 88頁

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水乞幽霊」の関連用語

水乞幽霊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水乞幽霊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水乞幽霊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS