民間企業の手当と公務員の手当の関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 02:34 UTC 版)
「手当 (給与)」の記事における「民間企業の手当と公務員の手当の関係」の解説
国家公務員の手当は、人事院が行う職種別民間給与実態調査によって民間企業と公務員の給与の較差を調べ、これに基づいて人事院勧告を内閣に提出する。地方自治体はおおむね人事院勧告にしたがう形で人事委員会が勧告を出す。したがって、公務員の手当は民間企業の手当に追随するかたちとなる建前だが、民間企業が公務員に準拠するケースもある。 日本共産党の高橋千鶴子によると、2004年の寒冷地手当法の改正に関し、寒冷地手当を支給している民間企業について、人事院が調査した1,143事業所のうち226事業所において公務員に準拠していることを指摘している。
※この「民間企業の手当と公務員の手当の関係」の解説は、「手当 (給与)」の解説の一部です。
「民間企業の手当と公務員の手当の関係」を含む「手当 (給与)」の記事については、「手当 (給与)」の概要を参照ください。
- 民間企業の手当と公務員の手当の関係のページへのリンク