みんじそしょう‐きそく【民事訴訟規則】
民事訴訟規則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 14:04 UTC 版)
|
|
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。
|
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年11月)
|
| 民事訴訟規則 | |
|---|---|
| 日本の法令 |
|
| 法令番号 | 平成8年最高裁判所規則第5号 |
| 種類 | 民事訴訟法 |
| 効力 | 現行規則 |
| 公布 | 1996年12月17日 |
| 関連法令 | 民事訴訟法 |
| 条文リンク | 最高裁判所ページ |
民事訴訟規則(みんじそしょうきそく)は、日本における民事訴訟手続において、日本国憲法第77条1項、民事訴訟法第3条の委任により、最高裁判所が定めた最高裁判所規則。法律である民事訴訟法の下位規範としての性質を有する。現行のものは1956年(昭和31年)に最高裁判所規則第2号として定められた現在「旧民事訴訟規則」と呼ばれているものを全面改正する形で1996年(平成8年)12月17日に最高裁判所規則第5号として公布されたものである。
関連項目
外部リンク
- 民事訴訟規則のページへのリンク